令和6年度 測量新技術研修会【第1回Web研修会】
作今、公共事業に携わる技術者不足が大変深刻化しております中、当協会においては次世代を担う若手技術者の育成を図るため、測量・設計業界に関わる最新技術の動向や事例紹介など、常に最新測量技術の探求と技術力の向上が図れるよう様々な取り組みを実施しております。
令和5年度では4回のWeb講習会を開催させていただきました。
参加者から寄せられたアンケートのご意見等により、令和6年度も引き続きWeb講習会を計画しております。
令和6年度最初の測量新技術研修会は、国土地理院 関東地方測量部長 坂部 真一 様による基調講演と日本測量協会 会長 清水 英範 様、副会長 村上 真幸 様による特別講演をはじめ、弘前大学大学院 准教授 道家 涼介 様、内閣府からは企画官 和田 弘人 様にご講演をいただきます。その他、前日本測地学会会長 田部井 隆雄 様からも測量新技術に関わるご講演をいただきます。
ご多忙中のことと存じますが、奮ってご参加くださいますようご案内を申し上げます。
※定員になりましたので、参加申込み受付を終了させていただきます。
多数のお申込み、ありがとうございました。
講習会開催要領
講習会名称 | 令和6年度 測量新技術研修会【第1回Web研修会】 |
---|---|
開催日時 | YouTube視聴期間:5月24日(金)0:00~6月14日(金)22:00 |
会場 | 講演収録会場…測量年金会館 会議室(原則) |
対象者 | 測量・設計業務に携わる技術者及び関係者等 |
定員 | 1,000人(定員になりしだい締め切らせていただきます) |
参加費 | 東測協会員 1,000円/人、県測協会員 7,000円/人、一般 10,000円/人 |
CPDポイント | 測量:6ポイント/設計:6ポイント (予定) |
補足事項 | 【共有メールアドレスをご利用の方】 お申込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に「受付確認メール」や「資料事前提供の連絡メール」等を送信します。 メールアドレスを共有されている方(所属組織の代表アドレス等)は、メールの確認忘れ等に十分ご注意ください。 |
講習の内容
所要時間 | 主な内容 | 講師(敬称略) |
---|---|---|
(講座No.1) 5分 |
【開会挨拶】 | (一社)東京都測量設計業協会 技術委員長 吉川 智彦 |
(講座No.1) 60分 |
【基調講演】 令和6年能登半島地震の対応と防災の取組 |
国土交通省 国土地理院 関東地方測量部長 坂部 真一 |
(講座No.2) 60分 |
【特別講演】 日本測量協会と学会活動 |
公益社団法人 日本測量協会 会長 工学博士 清水 英範 東京大学名誉教授・日本大学客員教授 |
(講座No.3) 60分 |
【特別講演】 トータルステーションの測角,測距,致心に おける不確かさの見積もり |
公益社団法人 日本測量協会 副会長 村上 真幸 |
(講座No.4) 60分 |
衛星観測により捉える地盤変動 -神奈川県内の事例- |
弘前大学大学院 理工学研究科 准教授 道家 涼介 博士(理学) |
(講座No.5) 60分 |
準天頂衛星システム「みちびき」の利活用と 今後のサービス展開について |
内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 準天頂衛星システム戦略室 企画官 和田 弘人 |
(講座No.6) 60分 |
GNSS観測による地盤変動監視とプレート間固着推定 -ヒマラヤ巨大地震災害軽減に向けたネパールでの取り組み- |
前日本測地学会会長 高知大学名誉教授 理学博士 田部井 隆雄 |