総務委員会
協会の運営に関する業務:
総会、理事会、常務会などの開催とその企画、事務局の運営、諸規程の整備など、会務が円滑にとり行なわれるようにはかります。
都民無料相談事業:
都民からの測量設計に関する無料相談を実施し、公共の福祉に寄与しています。
組織拡充と整備:
協会の組織拡充をはかるため、入会案内を実施しています。また、賛助会員の入会を促進し、公益事業の新たな展開をはかります。
会員の親睦、表彰、慶弔に関する事業:
新年会等により会員相互の親睦を深めます。また、会員懇談会や座談会を開催して、会員の意識高揚をはかっています。また表彰・慶弔に関する業務を規程の定めによって実施しています。
団体保険に関する事業:
災害保障保険・医療保障保険をグループ保険として管理し、会員およぴ従業員の福利厚生に資しています。
関連団体との連携業務:
東京都各種団体協議会などの周辺関連団体との連携を密にし、公益法人としての使命を遂行しています。
特別委員会の設置:
時宣に応じた間題点に対応するために、特別委員会を設置します。
広報委員会
『会誌』の発行(隔年刊行):
会員ならびに東測協の関連官公庁、諸団体に配布します。測量・設計に関する経営・技術面での文献や論文などを掲載し、関係者の運営の参考に資しています
事業案内の制作:
東測協の活動を広く案内するために制作し、必要に応じて関係者に配布しています。
「測量の日」の行事開催:
毎年6月3日の「測量の日」に、測量の意義や重要性について、都民の理解を得て、関心を高めるために行なっています。この日を中心に、総務委員会、技術委員会と提携して臨時相談所を開設するなど、各種の行事や広報活動を展開します。
陳情・要望活動:
国および政府関係機関の都内事業所、東京都および市区町村を対象に行なっています。
関連団体との提携業務:
前払金などの諸制度について、開連団体と連絡会を開催し、制度の実施と充実をはかるように陳情活動を行なっています。
関係機関との会議およぴ事業への参加:
発注機関が実施する関連イベントやPR活動ヘ、東測協として参加しています。
HPのメンテナンス
技術委員会
技術委員会は公共物管理部会・地籍推進部会・空間情報部会の3部会によって構成されており、測量業務に対する技術改善と新技術の普及を図る目的で各部会による講習会、研修会を開催するほか、各種の調査・研究を行っております。また、最近重要視されている技術者の継続教育に対する測量CDPポイント付与が技術委員会主催の講習会が対象となっております。
- 公共物管理部会
- ・公共物の管理・境界確認等用地関連の実務講習会の開催と道路台帳の電子化に関する調査・研究を担当している。
・・・年間測量CPD18ポイント付与を計画 - 地籍推進部会
- ・地籍調査事業に関する動向と街区・一筆調査に関する講習会の開催を担当している。
・・・年間測量CPD6~9ポイント付与を計画 - 空間情報部会
- ・作業規程準則や測量成果の電子納品に係る調査研究と最新技術等に関する講習会の開催を担当している。
・・・年間測量CPD6~9ポイント付与を計画