令和5年度 地籍調査講習会【第3回Web講習会】
作今、公共事業に携わる技術者不足が大変深刻化しております中、当協会においては次世代を担う若手技術者の育成を図るため、測量・設計業界に関わる最新技術の動向や事例紹介など、常に最新測量技術の探求と技術力の向上が図れるよう様々な取り組みを実施しております。
今までに寄せられたアンケートのご意見等により令和5年度第3回目の講習会もWeb講習会(オンデマンドによるYouTube視聴)として開催する運びとなりました。
講習内容は、国土交通省及び東京都による「地籍調査の推進に向けた取組み」の他、全国国土調査協会からは「地籍調査成果検定における留意点について」となります。
ご多忙中のことと存じますが奮ってご参加くださいますようご案内を申し上げます。
講習会開催要領
講習会名称 | 令和5年度 地籍調査講習会【第3回Web講習会】 |
---|---|
開催日時 | YouTube視聴期間:10月13日(金)0:00~10月27日(金)22:00 |
会場 | 講演収録場所は測量年金会館 |
対象者 | 測量・設計業務に携わる技術者及び関係者等 |
定員 | 500人(定員になりしだい締め切らせていただきます) |
参加費 | 東測協会員 無料、県測協会員7,000円/人、一般 10,000円/人 |
CPDポイント | 測量:6ポイント/設計:6ポイント (予定) |
補足事項 | 【共有メールアドレスをご利用の方】 お申込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に「受付確認メール」や「資料事前提供の連絡メール」等を送信します。 メールアドレスを共有されている方(所属組織の代表アドレス等)は、メールの確認忘れ等に十分ご注意ください。 |
講習の内容
所要時間 | 主な内容 | 講師(敬称略) |
---|---|---|
(講座No.1) 5分 |
【開会挨拶】 | (一社)東京都測量設計業協会 技術委員長 吉川 智彦 |
(講座No.1) 60分 |
【第7次国土調査事業十箇年計画の状況及び今後の取組について】 | 国土交通省・不動産・建設経済局 地籍整備課 企画専門官 伊藤 裕之 |
(講座No.2) 40分 |
【東京都における地籍調査事業の取り組みについて】 | 東京都都市整備局 都市づくり政策部 土地利用計画課 地籍調査担当 課長代理 幕田 浩一郎 |
(講座No.3) 75分 |
【地籍調査作業規程準則と街区境界調査の手引の解説について (一筆地調査)】 | 国土交通省・不動産・建設経済局 地籍整備課 整備推進第二係長 髙壽 俊秀 |
(講座No.4) 75分 |
【地籍調査作業規程準則と街区境界調査の手引の解説について (地籍測量)】 | 国土交通省・不動産・建設経済局 地籍整備課 整備推進第一係長 大中 泰彦 |
(講座No.5) 50分 |
【19条5項申請について】 | 国土交通省・不動産・建設経済局 地籍整備課 調査第一係長 田下 はるな |
(講座No.6) 60分 |
【地籍調査成果検定における留意点について】 | (公社)全国国土調査協会 調査部長兼検定部長 木村 勲 |